|
2606号 |
ひたち野うしく小
<ひたち野西近隣公園,銚子市君ヶ浜>
|
2015年 1月15日発行 |
 |
カワセミのオス(左:2014.12.24)とメス(右:2014.1.27)、ともにみずべ公園で |
|
2605号 |
ひたち野うしく小
<春の生きもの観察 〜みずべ公園の植物 @樹 >
|
2014年 5月27日発行 |
 |
白く大きな葉(総苞:そうほう)に囲まれて、まん中に集まって咲くハナミズキの小さな花 |
|
2604号 |
ひたち野西近隣公園
<春がかけ足で 〜みずべ公園 その後・・・>
|
2014年 4月27日発行 |
 |
オオカンザクラの花みつを吸うメジロ(下左)とヒヨドリ(下右)。
どちらも長い舌の先が筆先のように分かれていて、みつを吸いとりやすくできている。 |
|
2603号 |
牛久自然観察の森
<春がかけ足で 〜牛久自然観察の森にも・・・>
|
2014年 4月14日発行 |
 |
ナミホシヒラタアブ(右上)、ナミハナアブ(左上)、アシブトハナアブ(左下)、ツマグロキンバエ(右下) |
|
2602号 |
ひたち野西近隣公園
<春がかけ足で 〜みずべ公園にも・・・>
|
2014年 4月 9日発行 |
 |
青が美しいオオイヌノフグリ(左)と、その雄しべにぶら下がって、花粉をなめとるホソヒラタアブ(右) |
|
2601号 |
宮内家(稲敷市)
<春がかけ足で 〜庭のサクランボに・・・>
|
2014年 4月 4日発行 |
 |
 |
サクランボのみつを吸うメジロ。季節により、みつを吸う花も変わります。花から花へ、ときにはうんと体をのばして。 |
サクランボの花みつを吸ったり(上・左下)、後ろ足の花粉かごに、だんごにして花粉をためこむ(右下)セイヨウミツバチ。みつはストローのように長い口(右下)で吸い、お腹の中の袋にためて巣に持ち帰る。 |
|