アクセスカウンター

Since 2010/5/23
詳細記事はPDF形式です 次表左端の番号をクリックすると新ウインドウで表示されます
     
Google
WWWを検索 このサイト内を検索
検索結果表示画面からこのページに戻るときは,ブラウザの【←戻る】をクリックします
              3年度  2年度  元年度  
 
2910  牛久自然観察の森   < 樹液に集まる虫たち > 2017年 7月11日発行
2909  牛久自然観察の森   < 子育(こそだ)てのための狩(か)り > 2017年 7月 3日発行
キボシアシナガバチ

子育て中で幼虫を団子のして巣に運ぶ
本文には@〜Dあり
クリの葉(は)を食べていたツマジロシャチホコの幼虫(ようちゅう)をとらえ よく噛(か)み砕(くだ)いてダンゴにして巣のはこぶ
2908  ひたち野西近隣公園   < 注目のチョウ、2種類 > 2017年 5月31日発行
 
パッと見ると、どちらが前か迷(まよ)うウラナミアカシジミ。雑木林(ぞうきばやし)の環境悪化(かんきょうあっか)で、年々減少(げんしょう)している。 中国大陸原産(ちゅうごくたいりくげんさん)、アカボシゴマダラの春型(はるがた)。生活が似(に)ている、日本のゴマダラチョウへの影響(えいきょう)が心配(しんぱい)されている。
2907  牛久第二小学校
 < 春の校庭で生きもの観察(かんさつ) 〜Aその他の植物・草本(そうほん)ち >
2017年 4月30日発行
オランダミミナグサ ナガミヒナゲシ
2906  牛久第二小学校 
 < 春の校庭で生きもの観察(かんさつ) 〜@花に来る虫たち >
2017年 4月30日発行
ミナミヒメヒラタアブ えものを待(ま)ちぶせるネコハエトリのおす
2905  向台小学校 < 春の校庭で生きもの観察(かんさつ) 〜Dその他の動物たち > 2017年 4月25日発行
じっと動かないアメリカザリガニ(左)と、ゆっくりだが動いているタニシ(右)
2904  向台小学校 < 春の校庭で生きもの観察(かんさつ) 〜C鳥 > 2017年 4月25日発行
アオジ(めす) アオジ(おす)
2903  向台小学校 < 春の校庭で生きもの観察(かんさつ) 〜Bテントウムシ > 2017年 4月25日発行
ナナホシテントウ  ナナホシテントウ(斑紋型(はんもんがた)) カメノコテントウ
2902  向台小学校 < 春の校庭で生きもの観察(かんさつ) 〜Aその他の植物 > 2017年 4月25日発行 
ドウダンツツジ ヘビイチゴ
2901  向台小学校 < 春の校庭で生きもの観察(かんさつ) 〜@花に来る虫たち > 2017年 4月25日発行
シソ科(か)の仲間(なかま)、ホトケノザの
みつや花粉(かふん)をなめるナミホシヒラタアブ
同じシソ科(か)の仲間(なかま)、ヒメオドリコソウに来たハチ

copyright©2014 Kinji Miyauchi all rights reserved.