アクセスカウンター

Since 2010/5/23
詳細記事はPDF形式です 次表左端の番号をクリックすると新ウインドウで表示されます
     
Google
WWWを検索 このサイト内を検索
検索結果表示画面からこのページに戻るときは,ブラウザの【←戻る】をクリックします
              3年度  2年度  元年度  
 
 3034
 牛久自然観察の森
< 牛久自然観察の森で、生き物たちの冬ごしのくふうを観察しました >
2019年 3月7日発行
成虫越冬のウラギンシジミ(左)と冬鳥のルリビタキ(右)。
 3033
 ひたち野うしく小学校(みずべ公園)
< みずべ公園で、生き物たちの冬ごしのくふうを観察しよう B鳥 >
2019年 3月4日発行
 冬鳥のシロハラ(左)とヒドリガモ(右)。
 3032
 ひたち野うしく小学校(みずべ公園)
< みずべ公園で、生き物たちの冬ごしのくふうを観察しよう A昆虫・クモ >
2019年 3月3日発行
 幼虫で集団越冬のヨコヅナサシガメ(左)と成虫越冬のクサギカメムシ(右)。
 3031
 ひたち野うしく小学校(みずべ公園)
< みずべ公園で、生き物たちの冬ごしのくふうを観察しよう @植物 >
2019年 3月3日発行
ひっつき虫のアメリカセンダングサ(左)と、タネが風に運ばれるケヤキ(右)。 
 3030
 牛久第二小学校
< 冬の校庭で、生き物たちの冬ごしのくふうを観察しよう C動物 >
2019年 2月26日発行
左からオオカマキリの卵のう、イラガのまゆ(終齢幼虫)、成虫越冬のツチイナゴ。
 3029
 牛久第二小学校
< 冬の校庭で、生き物たちの冬ごしのくふうを観察しよう B種子散布 >
2019年 2月23日発行
 鳥が食べてタネが運ばれるクチナシ(左)とトウネズミモチ(右)。
 3028
 牛久第二小学校
< 冬の校庭で、生き物たちの冬ごしのくふうを観察しよう Aロゼット >
2019年 2月22日発行
 ノゲシ(左)とオニノゲシ(右)のロゼット。
 3027
 牛久第二小学校
<冬の校庭で、生き物たちの冬ごしのくふうを観察しよう @冬芽(ふゆめ)>
2019年 2月17日発行
 ツバキの冬芽(左:丸く大きな花芽と細長い葉芽)と、花芽の縦断面(右)。
 3026
 牛久自然観察の森
 < 樹液に集まる虫たち 〜パート3>
2018年 7月29日発行
       
コナラの樹液に集まる(左から)カブトムシとカナブン、アカボシゴマダラ、オオムラサキ。   
 3025
 みずべ公園,牛久自然観察の森,かっぱの小径
 < 自然のかくし絵・クモ >
2018年 6月21日発行
   
 えものを待ちぶせるハナグモ(左)と、ホソヒラタアブを捕えたコハナグモ(右)。
 3024
 ひたち野うしく小,牛久二小,カッパの小径
 < モンシロチョウの一生 >
2018年 6月12日発行
   
     
モンシロチョウの一生 (卵→幼虫→さなぎ→成虫)  
 3023
 みずべ公園,君ヶ浜ほか
 < ヤブキリとキリギリス >
2018年 6月 4日発行
   
ヤブキリ幼虫(左)とキリギリス幼虫(右) 
 3022
 みずべ公園,カッパの小径
 < モンキチョウの観察 >
2018年 6月 1日発行
おす(黄色)がめす(白色)を通せんぼして求愛している。
 3021
 牛久自然観察の森
 < 樹液に集まる虫たち 〜パート2>
2018年 5月30日発行
 
コナラの樹液を吸うゴマダラチョウ(左)、アカボシゴマダラ(中)、サトキマダラヒカゲとモンスズメバチ(右)。  
 3020
 ひたち野うしく小
 < 晩春のみずべ公園 〜Gその他の動物たち>
2018年 5月29日発行
   
 小さなショウリョウバッタの幼虫 シオカラトンボの交尾
 3019
 ひたち野うしく小
 < 晩春のみずべ公園 〜F鳥>
2018年 5月27日発行
   
一年中見られるカルガモ(左)と、冬鳥のコガモ(右)。 
 3018
 ひたち野うしく小
 < 晩春のみずべ公園 〜Eハチのなかま>
2018年 5月27日発行
ムラサキツメクサの蜜を吸うニッポンヒゲナガハナバチ(左)とシロスジヒゲナガハナバチ(右)。
 3017
 ひたち野うしく小
 < 晩春のみずべ公園 〜Dチョウやガのなかま>
2018年 5月26日発行
 
 はねが紫に輝くコムラサキ。ふだんはストローを巻いている(左)が吸うときは伸ばす(右)。
 
アカシジミ(左)とウラナミアカシジミ(右)。後ろにつき出ているのは頭に似せている。
 3016  ひたち野うしく小
 < 晩春のみずべ公園 〜Cその他の植物(草本) >
2018年 5月26日発行
 
 綿(わた)毛(げ)が目だつチガヤ(中)、赤く熟(じゅく)すヘビイチゴ(右)
 3015  ひたち野うしく小
 < 晩春のみずべ公園 〜Bその他の植物(樹木) >
2018年 5月25日発行
 
 実が色づいてきたオオカンザクラ(左)とヤマザクラ(右)。
 3014  ひたち野うしく小
 < 晩春のみずべ公園 〜Aハコネウツギに集まる虫たち >
2018年 5月25日発行
 
 花にもぐり、みつを吸うコマルハナバチ(左)。出てくると、体じゅう花粉(かふん)だらけ(右)。
 3013  ひたち野うしく小
 < 晩春のみずべ公園 〜@エゴノキに集まる虫たち >
2018年 5月24日発行
エゴノキの蜜(みつ)を吸うクマバチ 
 3012  ひたち野うしく小
 <春のみずべ公園で生きもの観察(かんさつ) 〜G鳥>
2018年 5月20日発行
みずべの枝にとまるカワセミ(左)と、えさの幼虫をくわえたシジュウカラ(右)
 3011  ひたち野うしく小
 <春のみずべ公園で生きもの観察(かんさつ) 〜Fその他の昆虫とトカゲ>
2018年 5月20日発行
ミミズの死体を食べるオオヒラタシデムシ(左)と、シモフリコメツキのなかま(右)
 3010  ひたち野うしく小
 <春のみずべ公園で生きもの観察(かんさつ) 〜Eその他の植物>
2018年 5月20日発行
南側の排水口近くで咲いていたイヌザクラ(左)と、林のふちのヤマボウシ(右)
 3009  ひたち野うしく小
 <春のみずべ公園で生きもの観察(かんさつ) 〜D花に来る虫たち・その他>
2018年 5月20日発行
ノイバラの蜜(みつ)をすってまわるクマバチ(左)と、花粉をなめるシマアシブトハナアブ(右)。
 3008  ひたち野うしく小
 <春のみずべ公園で生きもの観察(かんさつ) 〜C花に来る虫たち・カワヤナギとシダレヤナギ>
2018年 5月20日発行
カメノコテントウ(右)とその卵(たまご)(左)
 3007  ひたち野うしく小
 <春のみずべ公園で生きもの観察(かんさつ) 〜B花に来る虫たち・アキグミ>
2018年 5月20日発行
ナミテントウ
 3006  ひたち野うしく小
 <春のみずべ公園で生きもの観察(かんさつ) 〜A花に来る虫たち・マメ科>
2018年 5月20日発行
アカガネコハナバチ  ベニシジミ 
 3005  ひたち野うしく小
 <春のみずべ公園で生きもの観察(かんさつ) 〜@花に来る虫たち・キク科>
2018年 5月20日発行
モンキチョウ ベニシジミ
 3004  ひたち野うしく小
 < 春の学校周辺(しゅうへん)で生きもの観察(かんさつ) 〜C校庭や駐車場にいた動植物たち>
2018年 4月22日発行
 教室棟前(きょうしつとうまえ)のリンゴの花 そのみつを吸うヒメハラナガツチバチのめす
 3003  ひたち野うしく小
  <春の学校周辺(しゅうへん)で生きもの観察(かんさつ) 〜Bその他の動物(どうぶつ)たち>
2018年 4月22日発行
 おとなのヒシバッタ 幼虫のヒメギス
 3002  ひたち野うしく小
  <春の学校周辺(しゅうへん)で生きもの観察(かんさつ) 〜Aその他の植物(しょくぶつ)たち>
2018年 4月22日発行 
北アメリカから来たアメリカフウロ ヨーロッパから来たオオアマナ
 3001  ひたち野うしく小
 <春の学校周辺(しゅうへん)で生きもの観察(かんさつ) 〜@花に来る虫たち>
2018年 4月22日発行
ヒメオドリコソウ みつを吸(す)いに来たルリシジミ

copyright©2014 Kinji Miyauchi all rights reserved.