|
60号 |
中根小(,ひたち野うしく小,宮内家)
一足お先に! 〜冬芽観察(57号続報) |
2011年 3月23日発行 |
 |
桜(ソメイヨシノ)のつぼみ |
|
59号 |
ひたち野うしく小
ミョウバンの結晶を育てよう! |
2011年 2月14日発行 |
58号 |

牛久理科サークル |
2011年 2月 6日発行 |
57号 |
中根小
冬の校庭観察〜植物その2 |
2011年 2月 3日発行 |
 |
 |
ニワトコ |
コブシの冬芽 |
|
56号 |
中根小
冬の校庭観察〜植物その1 |
2011年 2月 3日発行 |
 |
 |
セイヨウタンポポ |
ウラジロチチコグサのロゼット |
|
55号 |
<サイエンスフェスタ>紹介号 |
2011年 2月 2日発行 |
54号 |
中根小,牛久二小,牛久二中他
冬の校庭観察〜昆虫その2 |
2011年 1月31日発行 |
成虫で冬越し |
 |
 |
|
キチョウ |
ウラギンシジミ |
|
53号 |
中根小,牛久自然観察の森
冬の校庭観察〜昆虫その1 |
2011年 1月31日発行 |
卵で冬越し |
 |
 |
|
オオカマキリの卵のう |
ガの卵 |
|
52号 |
中根小,ひたち野西近隣公園,牛久自然観察の森
冬の校庭観察〜鳥 |
2011年 1月30日発行 |
 |
 |
モズ |
シジュウカラ |
|
51号 |
稲敷市(宮内家),坂東市,千葉県旭市
冬の花と動物たち |
2011年 1月18日発行 |
2011年初日の出:千葉県九十九里浜北端から |
 |
50号 |
中根小、ひたち野うしく小
秋の水辺公園7〜冬鳥もやってきました |
2010年11月12日発行 |
|
コガモの飛翔 |
|
49号 |
中根小、ひたち野うしく小
秋の水辺公園6〜虫たちも冬越しの準備・バッタ,トンボ |
2010年11月11日発行 |
 |
 |
 |
オンブバッタの交尾 |
コバネイナゴの交尾 |
ノシメトンボの連結体 |
|
48号 |
中根小、ひたち野うしく小
秋の水辺公園5〜虫たちも冬越しの準備・チョウの仲間 |
2010年11月10日発行 |
 |
 |
 |
 |
ヤマトシジミ
幼虫で越冬 |
ウラナミシジミ
幼虫またはさなぎで越冬 |
キチョウ
成虫で越冬 |
アカタテハ
成虫で越冬 |
|
47号 |
中根小、ひたち野うしく小
秋の水辺公園4〜秋にタンポポ?! |
2010年11月 8日発行 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
セイヨウタンポポ |
コウゾリナ |
セイタカアワダチソウ |
アキノノゲシ |
|
46号 |
中根小、ひたち野うしく小
秋の水辺公園〜ドングリもたくさん拾いました |
2010年11月 7日発行 |
|
 |
45号 |
中根小、ひたち野うしく小
秋の水辺公園〜木の実も楽しみました |
2010年11月 6日発行 |
 |
 |
アキグミ |
ヌルデ |
|
44号 |
中根小、ひたち野うしく小
秋の水辺公園を歩きました〜赤とんぼ |
2010年11月 3日発行 |
|
43号 |
牛久市小坂、正直町、ひたち野西
ちょっとマイナーな果実たち |
2010年10月31日発行 |
 |
成熟した銀杏をつけるイチョウ |
|
42号 |
牛久二小、中根小、牛久自然観察の森、稲敷市農園
秋の味覚 |
2010年10月30日発行 |
 |
稲敷市民農園の栗 普通はいがに3つの実(左) 右は例外 |
|
41号 |
牛久二小、牛久二中、中根小、ひたち野西近隣公園
飛ぶタネが熟してきました |
2010年10月25日発行 |
 |
トウカエデ |
|
40号 |
牛久二中、稲敷市農園
ウラナミシジミの運命は? |
2010年10月23日発行 |
 |
ウラナミシジミ |
|
39号 |
牛久市福田町他
ソバの実ができるためには・・・ |
2010年10月16日発行 |
 |
左:セイヨウミツバチ 中:ハラナガツチバチの仲間 右:ハナアブ |
|
38号 |
牛久市福田町他
ソバの花が満開です |
2010年10月11日発行 |
 |
左:ハナバチの仲間(ニホンミツバチ?) 右:ヒメクロホウジャク |
|
37号 |
稲敷市(牛久市との境界付近)
ヒカリモ再出現 |
2010年 9月26日発行 |
 |
ヒカリモ |
|
36号 |
牛久理科サークル
第3回うしくみらいエコフェスタにさんかしました(8/22牛久市運動公園) |
2010年 8月31日発行 |
 |
『再生紙ハガキをつくろう』 |
|
35号 |
中根小(、牛久自然観察の森)
猫足?バナナ 〜虫こぶの正体は?
〜1年生生活科・学校のまわりを探検しよう! 〜その6 |
2010年 7月25日発行 |
 |
左:エゴノキの若い果実 右:エゴノネコアシ |
|
34号 |
中根小(、牛久二中他)
トンボもいっぱい
〜1年生生活科・学校のまわりを探検しよう! 〜その5 |
2010年 7月23日発行 |
 |
左:ノシメトンボ 右:ナツアカネ |
|
33号 |
中根小(、牛久二中他)
チョウがいっぱい
〜1年生生活科・学校のまわりを探検しよう! 〜その4 |
2010年 7月22日発行 |
 |
モンシロチョウ |
スジグロシロチョウ |
モンキチョウ |
|
32号 |
中根小
においくらべ
〜1年生生活科・学校のまわりを探検しよう! 〜その3 |
2010年 7月19日発行 |
 |
サンショウ |
|
31号 |
中根小
〜1年生生活科・学校のまわりを探検しよう! 〜その2 |
2010年 7月17日発行 |
|
コブシの花芽 |
コブシの幼い実 |
|
30号 |
中根小(、牛久二小、牛久二中)
〜1年生生活科・学校のまわりを探検しよう! 〜その1 |
2010年 7月16日発行 |
 |
マグワ |
|
 |
29号 |
牛久二小、牛久二中、稲敷市(宮内家)
宮内家に現れたツマグロヒョウモン |
2010年 7月14日発行 |
|
シマグロヒョウモンの幼虫 |
さなぎ |
|
28号 |
牛久シャトー
オオカナダモの花が咲きました |
2010年 7月14日発行 |
 |
オオカナダモ |
|
27号 |
中根小、ひたち野うしく小、他
自然のかくし絵 |
2010年 7月 8日発行 |
 |
 |
緑と褐色のナナフシ |
ミカンの花に紛れるハナグモ |
|
26号 |
中根小、牛久二小
アオギリ(青桐)の花が咲き始めました |
2010年 7月 8日発行 |
 |
アオギリ |
|
25号 |
牛久二中、中根小
タイサンボク:モクレンの仲間と常緑樹 |
2010年 7月 6日発行 |
 |
ホオノキの花 |
|
24号 |
中根小
校庭の生き物観察にハグロトンボ、チョウトンボ現る |
2010年 6月25日発行 |
 |
チョウトンボ |
|
23号 |
牛久二小、ひたち野うしく小
6年生:気孔の観察 |
2010年 6月24日発行 |
 |
露草の気孔 上:表 下:裏 左100倍 右400倍 |
|
22号 |
牛久二小、ひたち野うしく小(、中根小、牛久二中)
植物の水の通り道 |
2010年 6月23日発行 |
 |
シロザの左:茎の横断面 右:葉の横断面 |
|
21号 |
稲敷市(牛久市との境界付近)
稲敷市でヒカリモ発見! |
2010年 6月20日発行 |
 |
ヒカリモ発見 左:光の入る側から 右:その反対側から同じものを見る |
|
20号 |
牛久二小、中根小
木の実が大きくなってきました〜その2 |
2010年 6月13日発行 |
 |
ツバキのはなと幼い果実 |
|
19号 |
中根小、牛久二小
微生物の観察(再掲:2ページ) |
2010年 6月 9日発行 |
カラのある
アメーバの仲間 |
 |
 |
|
ナベカムリ属 |
フセツボカムリ属族 |
|
18号 |
牛久二小、ひたち野うしく小
モンシロチョウの観察(再掲) |
2010年 6月 9日発行 |
 |
モンシロチョウの4回皮を脱いだ幼虫 |
|
17号 |
ひたち野うしく小、
木の実が大きくなってきました |
2010年 6月 9日発行 |
|
ブルーベリー 左:4/28 右:5/10 |
|
16号 |
ひたち野うしく小、中根小、牛久二小、牛久二中、他
学校にもやって来る鳥 |
2010年 6月 7日発行 |
 |
 |
コゲラ |
その巣か? |
|
 |
15号 |
牛久市中央学習センター、他
竹の秋から麦の秋へ |
2010年 6月 3日発行 |
 |
竹の秋 |
|
14号 |
茨城県南各地
いずれアヤメかカキツバタ? --その見分け方-- |
2010年 6月 2日発行 |
|
 |
アヤメ |
カキツバタ |
|
13号 |
中根小、ひたち野うしく小、他
アヤメの仲間 --そのつくり-- |
2010年 6月 2日発行 |
 |
 |
アヤメの花・花弁のような雌しべを
持ち上げると雄しべが見える |
雌しべを持ち上げてもぐり込む
ニッポンヒゲナガハナバチ |
|
12号 |
牛久二小、牛久二中、牛久自然観察の森
今年も現れた、南方系のチョウ |
2010年 5月30日発行 |
 |
ナガサキアゲハ |
|
11号 |
ひたち野うしく小、牛久二中、
アブラムシをめぐる、生き物のつながり〜その2 |
2010年 5月24日発行 |
 |
アブラムシを食べるアリ |
|
10号 |
ひたち野うしく小、牛久自然観察の森
アブラムシをめぐる、生き物のつながり |
2010年 5月24日発行 |
 |
ナナホシテントウ (右90回転が本来の画像)) |
|
9号 |
ひたち野うしく小、中根小
テントウムシがいっぱい! |
2010年 5月23日発行 |
 |
ナミテントウ |
|
8号 |
稲敷市の宮内家から
金星と月の大接近 |
2010年 5月18日発行 |
7号 |
ひたち野うしく小、中根小、牛久二小、牛久二中、
マメ科の仲間 そのA |
2010年 5月17日発行 |
 |
 |
フジ |
ニセアカシア |
|
6号 |
ひたち野うしく小、中根小、牛久二小、牛久二中、
マメ科の仲間 その@ |
2010年 5月17日発行 |
|
シロツメクサにニホンミツバチ |
アカツメクサにセイヨウミツバチ |
|
5号 |
ひたち野うしく小、中根小
ノゲシ、オニノゲシ、ナガミヒナゲシ |
2010年 5月13日発行 |
 |
ナガミヒナゲシ |
|
4号 |
ひたち野うしく小
新設校に咲き始めた、樹木の花 |
2010年 5月 1日発行 |
 |
 |
ブルーベリー |
リンゴ |
|
3号 |
ひたち野うしく小、中根小
つくし誰の子、スギナの子 |
2010年 4月30日発行 |
 |
 |
スギナ |
ヤマドリゼンマイ |
|
2号 |
ひたち野うしく小
フェンス沿いの観察〜その2 キク科の仲間 |
2010年 4月26日発行 |
 |
ハハコグサ |
ハルジオン |
ノボロギク |
|
1号 |
ひたち野うしく小 学校北〜西、
フェンス沿いの観察〜その1 タンポポ |
2010年 4月24日発行 |
 |
 |
セイヨウタンポポ |
カントウタンポポ |
|